続きです😅
下福島公園から割と近く。
ただ住宅街の奥まった場所にあるんで
いつも迷ってすんなり到着できないんですが
小さなお社 春日神社
こちらのお社の藤棚はちょっと寂しい😔感じながら
こちらが野田藤発祥の地。
実は去年こちら寄せていただいた際
こちらの藤を世話しているという
82歳とおっしゃっる超イケメンのおじさまに
もう1箇所お世話されている
近くの神社⛩まで案内していただいたんですよ。💕
おじさまお元気かな?と思ったんですが
こちらには姿無く
もう1箇所の方に行ってらっしゃるのかも?と
昨年案内してくださった
大通り渡った恵比寿神社覗いてみました。
やっぱりちょっと遅かった…😰
もうちょい早く来ていたらもっと綺麗な姿見られたのに残念…。
おじさまの姿はこちらにもなく…😰
春日神社の前には
地域の住民さんが観光案内所
開設されていたんで
そちらに戻り
座っていらした女性に声かけてみました。
…恐らくおじさまの娘さんかと…。
お歳は恐らく50代後半?
でもめちゃくちゃ美人さん…。
おじさんのお顔彷彿できました。
おじさま食事中で離れているそうですが
お元気で藤の世話がんばられているそうで…。
また来年
満開のタイミングでお邪魔したい…と思うのでした。
その際また超イケメンのおじさまにも
お会い出来ること期待です。✨
さすが野田藤発祥の地
福島区
街中あちこち藤棚があります。💕
来年は盛りの時期に行こう…😅と
強く思うのでした。
帰り
昼間の中之島ビル群もいいですが
やっぱ夜景の方が迫力があるかな…😅
東心斎橋では気になる看板😅
日本橋から道頓堀を臨む光景。
船がいたらめちゃくちゃ映えますね💕
自転車撤去費用2500円出費と
見頃過ぎた藤は残念でしたが
リフレッシュのお出かけとなりました。😅
今回も長々となってしまいましたが
22日(金)のお出かけ紀行編はこれにて終了。
最後までお付き合いありがとうございました😊