豆知識

大阪・関西万博パソナ館「アトム」と大屋根リングの㊙️秘密🤫

FullSizeRender
FullSizeRender

大阪・関西万博での人気パビリオンの一つ
「パソナ館」



パビリオンの屋根の先端にアトムが座って海の方指差しています。

何を意味されているか
皆さまご存知でしたか⁉️

その前にリングのお話しから…😅


以前ブログネタにした
大屋根リングで遭遇したリングの69番…。💦

FullSizeRender

実は知り合いの方の勤めている運送会社が一社契約で
リングの木材🪵
会場に運び入れられたそうでして…。

木材運搬だけでも1年かかったそう💦

普段は事務関連のお仕事されているその方も
運転手が足りない…との事で駆り出されたそうで…。
大仕事だったご様子…‼️
「僕、リングの60番代担当したんですよ…」とお聞きしました。
‼️😳💦
☝️の69番…なんと
知り合いのその方が会場に苦労されて運んだ木材🪵だったと判明😅‼️

奇遇というか何というか…💦


大屋根リング…
色々ネガティブな意見で溢れかえりましたが
やっぱり今回の万博の象徴✨✨

半年で無くなるのは本当勿体無いですが
植林された方に育った樹の命。
伐採、加工された方々、運搬された方々
設計、建築された方々…。
様々な方のご苦労の集大成…✨✨
本当貴重な建造物です。

実際会場行かれる皆さま
どうぞ木材の樹🌲の生命
工事👷に関わられた方々のご苦労、想いに
気を向けてあげてください。
(ただ竹中平蔵、ミサワホームの癒着、中抜き疑惑はありますので
絶賛だけでは終わらせてはいけませんけどね…💦)

閉幕後は木材、一部残し
(報道では200メートルモニュメントとして残すらしい…⁉️)

廃材のお嫁入り先もすでに決まっているそうで
「閉幕後も大変なんですよ…😅」と
おっしゃられていました。
(ニュースでは木材の再利用に苦慮…って
後日報道されました…😅
もしかしたらお嫁入り先未定の子も
大勢控えているのかも…💦)


そちらの会社が会場展示のガンダムも運ばれたそうで
(あと近鉄特急「ひのとり」の運搬担当もされているそう…✨✨)
閉幕後はガンダムもまたバラして
次の展示場所へ持っていくそうです。

めちゃくちゃ興味深いお話しと
69の縁を感じちゃうのでした☺️


話し戻ってパソナのアトム😃
その方がパソナ館工事担当の方から聞いたという
貴重な裏話教えていただきました😅

実はパソナ館は万博閉幕後
淡路島へ移築されるそうでして…‼️

アトムは
「ボク、次は淡路島へ行くんだよ‼️
淡路島の皆さん待っててね💕」と
淡路島を指差し👈してるそうなんです✨✨

(淡路島移築の際はアトム夢洲の方指差し👉させ
「ボク、大阪の夢洲からやって来たんだ‼️…」ってするのかも…😅⁉️)



めちゃくちゃ貴重なお話し聞かせていただきました🙇‍♂️

コロちゃんケロちゃん🐸

IMG_3221
IMG_3222

名前があったの
知らなかった😅

IMG_4196

街で見かける☝️の子は
ケロくんじゃなくコロちゃん❓😅
(写真の子は京都のコロちゃん)

淡路の㊙️秘密


FullSizeRender

阪急淡路駅。
実はまだ改札出た事は無いです😅
でも阪急京都線乗った際は
乗り継ぎで利用します。

上がりは梅田方面と天神橋筋六丁目方面
下りは京都方面と北千里方面
上下ともそれぞれ別の行き先へ接続される
乗り換えスポットの主要駅。

JR東大阪線との連絡駅でもあります。 

阪急でも主要駅、利便性向上のため
高架工事されてはいます。でも
この20年…なかなか進展されないらしく…😅


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

阪急京都線…利用の際は毎回
往路、復路とも、この駅で電車乗り換えておりましたが
「それ」に気づいたのが先日の京都遠征時。😅


淡路駅下りホーム。
日本橋から乗った
天下茶屋発大阪メトロ、天六経由で
乗り入れてきた電車が3番線に。
向かいの2番線に梅田方面からやって来た
京都河原町行き準急に乗り換えたんですが
あれ❓違和感…⁉️

隣の上りホームは
梅田方面、天下茶屋方面行きの電車が
次々とやってきますが
こちらは4番、5番線。

初めて知りました。
😨えっ?淡路駅…って1番線が存在しない…。

今まで全然気が付きませんでした😅


ネットで潜ると
なぜ1番線が無いのか…ってのは
すぐわかりますので
興味おありの方はお調べ下さいませ…💦

阪急、なにわ筋乗り入れの工事、整備優先で
淡路高架化に関しては
もうしばらく時間要しそうですが
そちらにホーム移動された際には
1番線復活かな…😅





🙇‍♂️🙇🙇‍♀️…😅

宜しくお願いします
申し訳ございません…との意味合いで
ついつい多用しちゃってる
🙇‍♂️👈の絵文字。

インバウンドさんの問い合わせにも
ちょこちょこ使いますが
最近知りました。

👆のマーク
日本人は土下座マーク
「宜しくお願い致します」
「申し訳ございません…」等のニュアンス
理解していただけるかと思いますが

海外の方にはそんな認識通用せず


🙇‍♂️🙇‍♀️🙇
トレーニングしている認識だとか…。

言われてみたら
腕立てして汗かいてる💦様子うかがえますね😅

👆の日記の記事にしましたが


🍘の絵文字、インバウンドさんの認識は満月にビル影…😓
それと同様🙇‍♂️は「よろしく」…ではなくトレーニング…。

ありゃ…。
きっと多くの問い合わせくださったインバウンドの方に
「このマッサージ屋変な絵文字使いよる…
トレーニングって意味不明…」と
思われたんでは…😅

これから気をつけなくては…😓と思います。


この字読める人😅

画数驚異的に多い漢字として
話題にもなりましたんで
ご存知の方も多くいらっしゃるかとは
思いますが
Twitterに上げて読み方の出題してみました。

皆さまは読めますか⁉️😅

IMG_4337

 
高槻のK氏から
正解回答いただけました。
ありがとうございます🙇‍♂️
(Jさまもわざわざ読み…調べて下さったそうで…😅 ありがとうございました💕)


FullSizeRender


大阪日本橋駅近くに
本場さながら(らしい…すいません😅未体験でして…)の中華屋さんありまして
そちらの看板で見つけた漢字。




FullSizeRender

☝️の料理だけに
使用される漢字だそう。
57画なんだって…🥺


「ビャンビャンめん」と読むそうでして…。😅
知ってもあんまり役に立たない
豆知識…🥺

https://m.youtube.com/watch?v=dqW8H_qx00Y&t=0h0m4s


ギャラリー
  • 映画感想日記「リライト」
  • 映画感想日記「リライト」
  • 映画感想日記「ドールハウス」
  • 映画感想日記「ドールハウス」
  • 映画感想日記「ドールハウス」
  • 映画感想日記「ドールハウス」
  • 北のロイヤル定点観測5…「みそきん」いただいた編
  • 北のロイヤル定点観測5…「みそきん」いただいた編
  • 北のロイヤル定点観測5…「みそきん」いただいた編
  • ライブドアブログ