ノスタルジー
続きです。
写真展だけでも素晴らしいのに
ロケーションとの相乗効果の凄まじさ…。
ずっと滞在していたい欲に見舞われるとおるでした…💦

議場ゆっくり3周ほど隈なく巡り
また2Fのフロアに降ります。
(ひゃあ‼️あの空間にまた行ってみたい💕)





窓から見えるお隣の建物も
なかなかノスタルジー✨✨



そしてまたメイン会場戻って来ました。
こちらになかなか気になる穴🕳️の存在。


いつまで使用されていたのかは
定かではないですが
実はこの穴はお姐様たちの
性病検査スペースとの事…‼️
穴の下にお医者さんが待機。
飛田で働く姐さまが集められ
和式便所のように
穴の上、順番に跨いで行ったそう…💦
(姐さま達は所属する各置き屋から
ゲンかつぎで
床に置かれた刃を上にした鎌を跨いでから
こちらにやって来られたそう。)
姐さま方もお医者さんに顔見られることなく済むんで
姐さまたちの人権や尊厳…考えたら
どうなんだろ…って思いますが
非常に合理的なシステムだったのかと…💦
お医者さまが待機した場所も
見せていただけました。





こちら中二階エリア
ひゃあ😅
穴の上、次々と現れる女性器…。
圧巻だったんでしょうね…💦
空気感が何だか生々しく残っているような気がする空間でした。

むちゃくちゃ貴重な建物
生で体験でき
非常に刺激的なひとときでした。
令和の時代にあんな景色が残っていたなんて…✨
貴重な場所で
写真展開催企画してくださった
紅子さんにも感謝です🙇♂️
写真展だけでも素晴らしいのに
ロケーションとの相乗効果の凄まじさ…。
ずっと滞在していたい欲に見舞われるとおるでした…💦

議場ゆっくり3周ほど隈なく巡り
また2Fのフロアに降ります。
(ひゃあ‼️あの空間にまた行ってみたい💕)





窓から見えるお隣の建物も
なかなかノスタルジー✨✨



そしてまたメイン会場戻って来ました。
こちらになかなか気になる穴🕳️の存在。


いつまで使用されていたのかは
定かではないですが
実はこの穴はお姐様たちの
性病検査スペースとの事…‼️
穴の下にお医者さんが待機。
飛田で働く姐さまが集められ
和式便所のように
穴の上、順番に跨いで行ったそう…💦
(姐さま達は所属する各置き屋から
ゲンかつぎで
床に置かれた刃を上にした鎌を跨いでから
こちらにやって来られたそう。)
効率よく性病検査をされたって言う…。
姐さま方もお医者さんに顔見られることなく済むんで
姐さまたちの人権や尊厳…考えたら
どうなんだろ…って思いますが
非常に合理的なシステムだったのかと…💦
お医者さまが待機した場所も
見せていただけました。





こちら中二階エリア
ひゃあ😅
穴の上、次々と現れる女性器…。
圧巻だったんでしょうね…💦
空気感が何だか生々しく残っているような気がする空間でした。

むちゃくちゃ貴重な建物
生で体験でき
非常に刺激的なひとときでした。
令和の時代にあんな景色が残っていたなんて…✨
貴重な場所で
写真展開催企画してくださった
紅子さんにも感謝です🙇♂️
前回のブログに飛田新地のTシャツ着た兄貴が登場しましたが

まさかの偶然…💦
今回飛田新地ネタなんです…😅
週一バイトの帰り道。
普段でしたら南海利用なんですが
ちょっと遠回りしてJR阪和線で天王寺下車。
キューズモールの傍を抜け
あべのポンテ、マルシェを通り抜け

めちゃくちゃ昭和感の素敵な人気少ない商店街💓
本来なら商店街へ進むんですが…💦
今回はあえて商店街入らず
アーケード逸れた辺りの時計台横を下る
階段を降ります。

上町台地の断層の壁を利用して
自然に、境界線となっております。
階段降りてすぐ西の道を進めば「青春通り」
南へ下り次の西の道は「メイン通り」
この辺り飛田新地でも超極上中居さんたち集結
エリア✨✨💕
アイドル、女優顔負けの美しい中居さんが
ずらっと並ぶ料亭の玄関先にちょこんと座り
優しい笑顔で手を振って🖐️くれます💕…😅
でも今回の目的先は料亭では無いんです💦
今までシリーズ化となり
時々登場していた「会館」シリーズでも
最高峰の「会館」ネタとなりました💕




実はSNSでこちらを会場とした写真展開催…と
情報得まして
これは絶対に行かなければ‼️と
半分使命感感じての訪問でした✨

自分の人生で
飛田新地料理組合、飛田会館に
足を踏み入れる日があっただなんて…‼️




普段はこちら界隈の提灯🏮の保管庫として
使われているスペース。
こちらのスペースを上手に活用されて
雰囲気ある写真展のメイン会場にされていました。





色街をテーマに各地の遊郭、色街をモチーフに撮られた作品が見事にハマる会場の空気感💕
こちらメイン会場は2F
上にも展示スペースがあるようなんで
味のある階段を昇ります。

階段脇にも
写真の展示が…。





興味津々✨✨
もう観るものすべてがたまらない魅力💕
まさか料理組合の屋上まで目に出来るなんて…😅
そして3Fにもこんな素敵なスペースが‼️


こちら昭和12年に創立されたそう。
当時の色街の旦那衆が集まり
こちらでいろいろ会合、議論、打ち合わせ…されたんでしょうね。

まさかの偶然…💦
今回飛田新地ネタなんです…😅
よろしければ
お付き合いくださいませ✨
週一バイトの帰り道。
普段でしたら南海利用なんですが
ちょっと遠回りしてJR阪和線で天王寺下車。
キューズモールの傍を抜け
あべのポンテ、マルシェを通り抜け

めちゃくちゃ昭和感の素敵な人気少ない商店街💓
本来なら商店街へ進むんですが…💦
今回はあえて商店街入らず
アーケード逸れた辺りの時計台横を下る
階段を降ります。

上町台地の断層の壁を利用して
自然に、境界線となっております。
階段の下に広がるのは
現存遊郭「飛田新地」
階段降りてすぐ西の道を進めば「青春通り」
南へ下り次の西の道は「メイン通り」
この辺り飛田新地でも超極上中居さんたち集結
エリア✨✨💕
アイドル、女優顔負けの美しい中居さんが
ずらっと並ぶ料亭の玄関先にちょこんと座り
優しい笑顔で手を振って🖐️くれます💕…😅
でも今回の目的先は料亭では無いんです💦
今までシリーズ化となり
時々登場していた「会館」シリーズでも
最高峰の「会館」ネタとなりました💕
☝️
こちら3で登場した蒟蒻会館は取り壊されてしまいました…💦2で登場の農林会館には「北のロイヤル」内装担当される不動産屋さんが入居されています
まさかの飛田新地の料理組合の「飛田会館」‼️
ウチの会館シリーズに加えられる…なんてめちゃくちゃ光栄😅
ウチのブログに堂々登場✨✨
やりました✌️
で、続きです😃




実はSNSでこちらを会場とした写真展開催…と
情報得まして
これは絶対に行かなければ‼️と
半分使命感感じての訪問でした✨

自分の人生で
飛田新地料理組合、飛田会館に
足を踏み入れる日があっただなんて…‼️
正に夢見心地での入館でした。




普段はこちら界隈の提灯🏮の保管庫として
使われているスペース。
こちらのスペースを上手に活用されて
雰囲気ある写真展のメイン会場にされていました。





色街をテーマに各地の遊郭、色街をモチーフに撮られた作品が見事にハマる会場の空気感💕
こちらメイン会場は2F
上にも展示スペースがあるようなんで
味のある階段を昇ります。

階段脇にも
写真の展示が…。





興味津々✨✨
もう観るものすべてがたまらない魅力💕
まさか料理組合の屋上まで目に出来るなんて…😅
そして3Fにもこんな素敵なスペースが‼️


こちら昭和12年に創立されたそう。
当時の色街の旦那衆が集まり
こちらでいろいろ会合、議論、打ち合わせ…されたんでしょうね。
あらあら…ちょっとタイムリーなニュース入手しちゃいました…😅
TOHOシネマズで開催されている
午前10時の映画祭
なかなかスクリーンで観られる機会ない
クラシック的名作の上映がありまして
時たま気になる作品登場があるんで
気にはなっていたもの
今まで未体験でした。😅
1962年制作「妖星ゴラス」

円谷プロ渾身のSF超大作。
タイトルに惹かれ
作品をネット検索してみたら
なかなか評判いいですやん!
それがスクリーンで観られる機会そうそう無いだろ…😅と思い
たまたまのタイミング、
早起きも何とか出来たんで、
千日前商店街のなんばTOHO別館へ…。



館内結構賑わっていました。
お客はほとんどがシルバーチケット🎫で入館されたような
高齢者中心…💦
作品は
なかなかよく出来た特撮映画✨✨
当時の最先端科学…。
…💦
当時の世相反も映されており
リアルなノスタルジー感が堪りません😅
コンピュータは現在の形状とは全く異なる
大型機器…💦
図面に線引いたり等痺れちゃうアナログ感😳
CGなど無い時代
円谷プロ渾身の造形技術で全てを表現。
チープな仕上がり具合がめちゃくちゃ魅力的💕
地球🌏の6000倍の重量を有す
妖星ゴラスが地球🌏と衝突するという危機…
人類はどう立ちゆくのか…という壮大なドラマでした。
当初はゴラスを破壊するつもりでしたが
到底不可能。
それなら地球🌏を移動させ衝突を阻止させよう…というストーリー。
基本の話はシンプルなんで
ストーリーはテンポ良く進み。
若手隊員たちのミュージカル風シーンまであり
なかなか素敵💓
その若手のメンバーに科学特捜隊のイデ隊員の姿が…✨
物語は80年代の近未来…😅
地球の科学力は躍進的な進化を遂げており
日本🇯🇵からも土星への惑星探索有人ロケット🚀を飛ばしており
機内は快適な空間💦
任務も地上のオフィスのような…😅
その有人ロケット🚀隼は
土星🪐到着直前にゴラス探索の任務を受け
ゴラスを目指したもの
ゴラスの重力に引き込まれて隊員もろとも殉職…。
ゴラスは軌道上にある物体は次々と吸収し
容量、パワーを増しながら地球🌏目指しやって来ます…。
世界の国々が力を合わせ
ゴラス爆破は無理
それなら地球の軌道を動かして避難する…という計画を立ち上げ
日本🇯🇵がリーダーシップ発揮し先頭になって
南極に水爆を燃料としたパワーエンジンを各国が集結し
設置し地球を動かします…😅
円谷プロがミニチュアで表現した
南極大陸💕
見事な表現手法でして
めちゃくちゃお見事✨✨
予期せぬ怪獣が出現し
あわや…というトラブルも発生💦
また若手隊員の記憶喪失事件も勃発…と
90分弱の作品内に
色々濃厚エピソード交え大団円へ…😅
以下ちょいネタばれ的事項含みますので
作品鑑賞予定ある方はご注意願います☢️
土星の🪐輪っかや月は(三日月🌙のまんま…😳)ゴラスに吸い込まれてしまいましたが
地球🌏は何とか衝突💥は間逃れ
都市水没の甚大な被害はあったもの
めでたしめでたし…。
いやはや…こんな状況だと
発電施設も壊滅で
にっちもさっちもだと思うんですが
テレビは生の実況中継…。
記憶喪失の兄貴は記憶取り戻し😅
人々は東京🗼タワーの上から
水没した東京を眺めて
「また作り直そう‼️」
戦後の復興果たした日本人は強い…😅
ながら
軌道を動かしてしまい
月も消滅した地球…。
重力バランス、気象…めちゃくちゃ大変な事になるんでは…。
めでたしめでたしの「終」に
ちょい唖然🫨
ながら良質なエンターテイメント✨✨
60年以上前に
こんな名作SF超大作が存在だったんですね💕
当時の俳優さん達
めちゃくちゃ素敵💓
女優さん綺麗で魅力的💕
観られて幸せ😀でした✌️
ただキムタク主演の
「宇宙船艦ヤマト」観た時も思いましたが
日本人が自らの力で地球🌏の危機に立ち向かう…って言う覚悟、バイタリティ…気迫…
今の日本人にあるんだろうか…💦
こんなところからも日本の衰退…感じる悲しさ…。
戦前生まれの昭和の人たちは凄かったなあ…。
どやどや見学の帰り道。
新世界経由で…。
大晦日お越しのお客様が送ってくださった
フェスゲの案内版の調査したかったんです。
今は無きフェスゲ。

鳴物入りでオープン
ビルの周り駆け巡る絶叫系コースター🎢✨✨
廃墟をモチーフにした都市型テーマパーク…だっのに
あっという間に本物の廃墟となった
行政誘致(当時は大阪自民…💦)の失敗例…。
最上階のゲートの部分には
4館有するシネコンありまして
「笑うマハラジャ」「誰も知らない」
「パーフェクトブルー」「ハサミ男」「電車男」「グエムル」…等色々観ていた思い出が…😀
映画館…は割と客入っていたんですけどね…。😶
2Fのスパワと行き来できる通路隅に
アウトレットの文具屋があり
覗くの楽しかったんですよ💕…。
まあバブル崩壊とUSJ開業が重なり
時代の荒波にモロ被り…って事情もあったんでしょうが
同日オープンのお隣のスパワールドが今でも
頑張っている…って事は
第三セクターと民間企業の
経営手腕の差も大きかっただろうな…💦


取り壊し工事はこちらのレール部分の撤去が
めちゃくちゃ大変だったようで
☝️の状態で長期間放置されてましたね…😓

その2007年に閉館したフェスゲの表記が
今だに残っている☝️との事でして…💦
どこだろ…。
まあまずは新世界国際劇場😅




今年も手描き看板活躍‼️
日本唯一の劇場
まだまだ頑張って👍欲しいです✨✨



日劇会館も痺れるラインナップ✨✨
こちらも頑張って欲しいです💕

新旧の通天閣見比べられるスポットも
あるんですね。😅
新世界経由で…。
大晦日お越しのお客様が送ってくださった
フェスゲの案内版の調査したかったんです。
今は無きフェスゲ。

鳴物入りでオープン
ビルの周り駆け巡る絶叫系コースター🎢✨✨
廃墟をモチーフにした都市型テーマパーク…だっのに
あっという間に本物の廃墟となった
行政誘致(当時は大阪自民…💦)の失敗例…。
最上階のゲートの部分には
4館有するシネコンありまして
「笑うマハラジャ」「誰も知らない」
「パーフェクトブルー」「ハサミ男」「電車男」「グエムル」…等色々観ていた思い出が…😀
映画館…は割と客入っていたんですけどね…。😶
2Fのスパワと行き来できる通路隅に
アウトレットの文具屋があり
覗くの楽しかったんですよ💕…。
まあバブル崩壊とUSJ開業が重なり
時代の荒波にモロ被り…って事情もあったんでしょうが
同日オープンのお隣のスパワールドが今でも
頑張っている…って事は
第三セクターと民間企業の
経営手腕の差も大きかっただろうな…💦


取り壊し工事はこちらのレール部分の撤去が
めちゃくちゃ大変だったようで
☝️の状態で長期間放置されてましたね…😓

その2007年に閉館したフェスゲの表記が
今だに残っている☝️との事でして…💦
どこだろ…。
まあまずは新世界国際劇場😅




今年も手描き看板活躍‼️
日本唯一の劇場
まだまだ頑張って👍欲しいです✨✨



日劇会館も痺れるラインナップ✨✨
こちらも頑張って欲しいです💕

新旧の通天閣見比べられるスポットも
あるんですね。😅

アーカイブ
カテゴリー